| 翻訳と辞書 | ティルピッツ (ブタ) =====================================
 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
 
 
 
 ティルピッツ (ブタ)| ティルピッツ (ブタ)  : ウィキペディア日本語版 | 
 
 ティルピッツ(Tirpitz)は、かつてイギリス海軍で飼育されていたブタである。元々はドイツ帝国海軍で食肉用に飼育されていたが、1914年のフォークランド沖海戦にてイギリス海軍の軽巡洋艦「グラスゴー」によって回収され、以後同艦のマスコットとなった。
 == ドイツ海軍のブタとして ==
 
 当時、新鮮な食肉を確保するべく軍艦の艦内でブタを飼育することは珍しくなかった。ティルピッツが最初に配属されたのはドイツ帝国海軍の軽巡洋艦「ドレスデン」であった。同艦がマクシミリアン・フォン・シュペー中将指揮下の艦隊に加わり南大西洋方面での襲撃に参加することが決定した際、食肉として積み込まれたのである。ドイツ艦隊が勝利を収めたコロネル沖海戦の際には、後に暮らすこととなる「グラスゴー」と遭遇している。そして同年中に発生したフォークランド沖海戦においてドイツ艦隊は敗北を喫し、「ドレスデン」は海域からの脱出を試みた。1915年3月15日、チリ領ファン・フェルナンデス諸島マス島カンバーランド湾にて「ドレスデン」は「グラスゴー」および「」と交戦し、その後自沈した。しかし、ティルピッツは艦内に残されたままだった。
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「ティルピッツ (ブタ)」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |